横浜オクトーバーフェスト2017がやって参りました!
皆さん行かれますか!
行きましょう!ちょっとその前に事前に調べておくと便利ですよ!
値段は?予算はどのくらいあれば?人気メニューは何?
値段が高い理由も調べて参ります!
それでは最後までお付き合いください!
Sponsored Link
スポンサードリンク
目次
横浜オクトーバーフェスト2017予算はいくらあれば楽しめる?
さぁまたこの季節がやって参りました。
第16回となる
横浜オクトーバーフェスト2017!
“オクトーバーフェスト”はドイツ・ミュンヘンで繰り広げられる世界最大のビール祭り!
1810年から開催されてきた歴史あるお祭りです。ドイツの建築様式を一部取り入れた歴史的建造物である
「横浜赤レンガ倉庫」では本場・ドイツに限りなく近い雰囲気を楽しめるビールの祭典
“横浜オクトーバーフェスト”として2003年から開催し今回で16回目を迎えます。
それではまずは詳細になります。
日程 今年は9月29日(金)~10月15日(日)
時間 平日 12:00~21:30 29日のみ(15:00~21:30)
土日祝 11:00~21:30 ※飲食の販売終了時間は21:00
場所 横浜赤レンガ倉庫イベント広場 (神奈川県横浜市中区新港1丁目1)
第1会場(テント内)1,200席(テント外)1,472席
第2会場700席 ※合計3,372席(過去最多)入場料 300円(飲食代は別途) ※中学生以下無料。
デポジット(ジョッキ預かり金)が別途必要。未成年者は保護者の同伴が必要。予算 ?
今年はどんな感じになるのでしょうか?
まずは予算はどのくらい持って行けば足りるのでしょう?
デートで行く男性はどのくらいお金を下ろせば間に合うのか
知っておきたいですよね!
お金が足りなくて彼女【未来彼女】に出してもらうなんて事がないよう
しっかり調べておきましょう!
そしてこの機会に好感度を上げちゃいましょう!
またお父さやお母さんも懐事情と相談して
お子さんが「食べたい食べたい」と欲しがった時
イヤーな雰囲気にならないよう
うま~く対応取れるよう
情報収取しておいて下さい!
横浜オクトーバーフェスト2017・予算は?
まずビールですよね。
このフェスはいかにドイツの雰囲気を味わうかが
このフェスの醍醐味です。
ドイツと言えばビール
ビールと言えばドイツ!
今回のオクトーバーフェストはここが違う!
ドイツ政府から正式にオクトーバーフェストの為の醸造を許可された「ミュンヘン6醸造所」全てのビールが味わえる!
ここのビールを飲んだことがないドイツ人は存在しないと言われるほど有名。
ミュンヘンのシンボル「獅子」の称号を持つ醸造所。
ラガービールを発明した本家本元の醸造所として有名。
ミュンヘンっ子の永遠の大定番ビールの醸造所。
起源は「国王のためのビール」で、由緒ある醸造所。
キリスト教の断食期間中に飲めるビールを作ったことが始まりの醸造所。
海側のエリアにウッドデッキの開放的な屋外席や、ラグジュアリーなソファー席を備えたテントが初登場!
カクテルをメインとしたお店があるのでビールが苦手な方でも楽しめます。
また、屋外でドイツ楽団による生演奏があります。
第1会場ではドイツビール、神奈川のクラフトビール、
新エリアである第2会場では国産ビールやカクテルを中心にお楽しみいただけます。
まずは日本初上陸のビールをご紹介します。
・「マイゼルス ヴァイス オリジナル」
・「マイゼル&フレンズ ババリア エール」
・「マ イゼル&フレンズ チョコポーター」
このオクトーバーフェストには今回23店舗が出店しているようです。
簡単にビールの価格を見て行きましょう!
300mlで1,000円前後
500mlで1,500円前後
1000mlで2,500円~3,500円
だから居酒屋感覚では飲めません。
また、種類が140種類以上あるのに
一杯がなかなか大きいので、色々なビールを飲みたい人は?
色んな種類を飲みたい人は
300mlやカップサイズのビールをお勧めします。
『11.シュナイダーヴァイセ店』や『13.エルディンガー店』
なんかお勧めです。
日本のビールは比較的安い
『19.BEERNEXT~MEISTER & OYSTER & LOBSTER~店』がエビスビールを売っています。
400ml(360ml)で700円
700ml(630ml)で1200円
ビールが飲めない人(ビール以外)
『21.ヴルストマルクト店』
『22.カクテルバーレッカー店』
『23.ベアレン醸造所×FOOD×フルーツカクテル店』
この3店舗がビール以外を推していますね。
他の店舗でもビール以外も売っています。
グラス1杯1,000円未満です。
さて、どこのビールがおすすめになるかは
その人の好みになってきてしまいますので
何とも言えないところですが
ドイツビールに詳しい人からの情報だと
【ヴァイス/ヴァイツェン】:いわゆる白ビール、フルーティー
【ドゥンケル】:いわゆる黒ビール、コク・苦味があって深い味わい
【ピルスナー】:日本のビールに近い、すっきり
になるそうです。
でもどうしても決めかねた場合は『エルディンガー ヴァイス』
日本でも有名なビールらしいですよ。
白ビールですね。
飲み物の価格はだいたい把握出来ましたでしょうか?
だいたい居酒屋の3倍くらいですかね。
そう考えると、普段飲んでいる居酒屋感覚で行くと
3倍のお金がかかり、
逆にいつもの3倍くらい用意しておけば
満足できるって事ですね。
フードメニューは?
フードメニューも多種多様
ビールに比べれば良心的かなとも思えますが
やはり普通のお見せよりは割高です。
1.5倍から2倍程度の感覚て良いと思います。
絶対食べた方が良いフードメニューは?
やはりソーセージでしょう!
ドイツの食べ物で最もポピュラーなものです。
是非食べて下さい!
またビールに合いますよね~。
ビールに合うと言えば
貝!ムール貝もおすすめらしいです。
個人的にはドイツを全部味わいたいので
さっき出てきた
【23.ベアレン醸造所×FOOD×フルーツカクテル店】の
『ドイツいいとこ盛り合わせ』なんかいいですけどね。
「あっ」ちなみに貝は入っていないようです。
いかがだったでしょうか?
通常の2.5倍~3倍程度の予算と覚悟を決めて
後はフェストを楽しんでドイツを味わいましょう!
※カードは使え無いようなので、しっかり現金を持参してください!
現金を持ってなくて彼女に借りる行為は一番やってはいけません!
横浜オクトーバーフェスト2017値段が高い理由?
「そうはいってもビールの値段が高すぎるじゃないか!」
と少しお怒りのあなた!
なぜこんなに高いのか?
ここはホテルのラウンジか?って言いたくなりますよね。(ホテルはもっと高い?)
でも本場の値段も同じくらいのようです?
フェストの場合メーカーが直接出店するので
出店料を取られているらしいです。
結局、どの店も同じくらいの価格で落ち着くわけですね。
そう考えると仕方が無いのかもしれません。
年に1度の事なので、いつもの3倍かかると思って
思い切って飲んで食べてドイツを満喫しましょう!
横浜オクトーバーフェストを楽しむためには?
最後に横浜オクトーバーフェスを楽しむには
色々知っておいた方が良い事があります。
例えば、
乾杯の歌
こちらを覚えていくと良さそうですよ。
「アイン ブローズィト」とは、”みんなで喜び楽しもう”という意味合い。
イントロが始まったらドリンクを持って立ち上がり、カップを高く上げてスウィング。
うまく歌えなくてもだいじょ~ぶ!恥ずかしからずに、声を出して歌えば盛り上げること間違いなし!
歌わないなんてもったいないですよ。ワンステージに何回も登場するので、ぜひ参加してください
ドイツ流の乾杯のやり方・発声を実践しよう!
ドイツの乾杯はグラスの底をあてるそうです。
上の方は薄くなっており割れやすいので気を付けて下さい!
だからグラスの底を当てましょう!
また発生は「カンパ―い」では無くて「プロ――スト」と言っちゃいましょう!
ドイツ語です。ドイツ人になりきっちゃいましょう!
交通手段を考えよう!電車・バス・車の利用の方。
しっかり交通手段を考えてから行きましょう!
住所 横浜赤レンガ倉庫 〒231-0001 横浜市中区新港一丁目一番
電車をご利用の方
・JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
・JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分
・みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分「みなとみらい駅」より徒歩約15分
バスをご利用の方
・観光スポット周遊バス”あかいくつ”
「桜木町駅」から「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」下車(毎日運行)
ご利用料金・運行時間など詳しくはこちらをご覧ください。横浜市営交通・市営バス“ぶらり赤レンガBUS”
「横浜駅」から「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」下車(土曜・日曜・祝日のみ運行)
運賃:大人 220円 (小人 110円)
ご利用料金・運行時間など詳しくはこちらをご覧ください。
hamabus.jp・市営バス“ぶらり三溪園BUS”
「横浜駅」、「桜木町駅」から「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」下車(土曜・日曜・祝日のみ運行)
運賃:大人 220円 (小人 110円)
ご利用料金・運行時間など詳しくはこちらをご覧ください。
hamabus.jp・京浜急行バス
空港リムジンバス「羽田空港」から「赤レンガ倉庫」下車
運賃:大人 720円(小児 360円)
ご利用料金・運行時間など詳しくはこちらをご覧ください。
京浜急行バス
シーバスをご利用の方
横浜駅東口・ぷかりさん橋・山下公園より「ピア赤レンガ」下船
詳しくはこちらをご覧ください
車をご利用の方
首都高速「みなとみらい」または「横浜公園」出口をご利用ください。
■ご利用時間 : 24時間 / 年中無休
■駐車料金 : 最初の1時間500円 以後250円 / 30分
1号館横駐車場(P2)に「電気自動車充電スタンド」を2基設置しています。※ご利用方法・時間につきましては駐車場の案内をご確認ください。
満車時などご利用いただけない場合があります。利用店舗にて「駐車券」をご提示のうえ、「無料サービス券」をお受け取りください。
※他店舗とのレシートの合算は無効です。
※マップ内の駐車場をご利用の場合に限ります。
※屋外イベントのお買い上げはサービス対象外となります。
横浜オクトーバーフェスト・動画
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
Sponsored Link
スポンサードリンク
横浜オクトーバーフェスト2017・まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は横浜オクトーバーフェスト2017について書いて参りました。
ご参考にして頂ければと思います。
そして是非、楽しんで頂ければと思います。
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました。
Sponsored Link
スポンサードリンク