吉村リナって今どうしているんだろ…
こんなこと思っていませんか?
この記事では、吉村リナ(未来リナ・LINA)さんの
- 若い頃から現在2024年
- リトグリ脱退理由
- 摂食障害・ビーガン
についてまとめています。
最後まで読んでいただくと吉村リナさんの気になることが分かってスッキリ出来ますよ。
目次
吉村リナ(未来リナ・LINA)のプロフィール
- 名前:吉村リナ(LINA)/現在は未来リナ
- 生年月日:1999年6月24日
- 出身地:東京都
- 身長:160㎝
- 血液型:B型
- 兄妹:俳優・城田優
吉村リナさんと城田優さんは異父兄妹。
スペイン人の母親と3番目の日本人の父親との間に生まれました。
ちなみに城田優さんは2番目の日本人の父親との子。二人ともハーフという事になります。
吉村リナ(未来リナ・LINA)の若い頃から現在2024年!
2012年、リトルグリーンモンスターの初期メンバーだった吉村リナさん。
美形で歌って踊れる中心的な存在だったのですが、2013年の7月にデビュー前に突如として脱退されました。
吉村リナさんは現在、未来リナという名前で活動されているようですね。
脱退後はモデルでありライフスタイルクリエイターをやられています。
芸能活動は、ビーガンの思想に合った内容を取捨選択されているようですね。
クリエーターとしては、ライフスタイルを発信したり、ビーガンメニューのプロデュースやレシピ本を出版されたりしています。
また、インスタグラムやブログで、動物性の食材を使わないで作る料理のレシピや、食べることの楽しさ、地球環境の保護について自身の経験や想いを発信されています。
インスタには沢山の美味しそうな料理の写真が掲載されていますよ。
2019年には100%植物性のレシピとライフタイルを書き綴った書籍も上梓しているLINAさん。
YouTubeチャンネルはこちら
2023年の吉村リナ(未来リナ・LINA)
PODCAST新企画【 愛の架け橋 】の配信スタートされました!
この投稿をInstagramで見る
現在の未来リナ(吉村リナ)さんはこんな感じで積極的に活動されています!
2024年の未来リナ(吉村リナ
10月、今年から広報活動をしている『日本ガラスびん協会』リナさん、工場見学の様子。
吉村リナ(未来リナ)はなぜリトグリを脱退した?
脱退の直接的な理由は、本人が公言していないので分かっていません。
ですがメンバーとの不仲が原因ではなく、体調不良によるものではないかと言われていますね。
というのもリナさんは、摂食障害に苦しんでいました。
摂食障害は心の病。本人にしか分からない壮絶な苦労があったようです。
吉村リナ(未来リナ)LINAは摂食障害を克服!ビーガンとは?
LINAさんが克服した摂食障害とはどんな病気なのでしょう?
摂食障害はどんな病気?
摂食障害には食事をほとんどとらなくなってしまう拒食症、極端に大量に食べてしまう過食症があります。拒食症では、食事量が減る、低カロリーのものしか食べないことから体重が極端に減る、やせて生理がこなくなるといった症状があります。過食症は、いったん食べ始めるとやめられない、むちゃ食いしては吐く、食べすぎたことを後悔し、憂うつになるなどの症状がみられます。拒食症から、過食症になることもあります。
「やせたい」という強い思いがあるため、本人はなかなか治療したがりません。しかし、低栄養から様々な体の不調につながり、死に至ることもある病気ですから、治療の重要性を伝えることが必要です。摂食障害は、様々なストレスが要因となっていることも多く、周囲の人の理解やサポートがとても大切です。食行動の異常は、食事をとりたがらない「拒食」、逆に極端に大量の食物をとる「過食」に大別できます。少しくらいの拒食や過食は、多くの人が経験するものです。失恋をして食欲がなくなったり、ストレス解消につい食べ過ぎる、という経験をした人は少なくないと思われます。 ところが、こうした食行動の異常が過度になって、極端に体重が減少しても拒食がやめられない、過食の後に食べたものを全部吐いたり下剤や利尿剤を使って体重増加を避けようとする、という行為がみられるようになると、これは治療を要する摂食障害の疑いが濃くなります。
LINAさんの場合は拒食症の方ですね。
食べ物を極端に受け付けないとうい症状でした。摂食障害はメンタルな病気という事になりますね。
同じ病気で苦しんでいる方はLINAさんの克服の仕方を参考に出来るかもしれません。
拒食症・過食症になる理由は?
「太りたくない、やせたい」という体重への極端なこだわりや、「自分は太っている・醜い→自分には価値がない」という思いこみなどの心理的背景があります。また、とくに若い女性の場合は、「やせていることが美しい」という社会的価値観も影響します。また、子どもの頃に両親の仲が悪かった、親や周囲の人間から体重や体型のことをみっともないと言われた、という経験も摂食障害のひきがねになります。
やはりLINAさんんも痩せたいという思いが強かったようです。
「外見が痩せてるからとかじゃなくて本当にメンタルの戦いなんです。」
他人が見るとなんで?って思うくらいスリムなのに、痩せたいと思ってしまい食べ物を受け付け無くなる。
本人しか分かりえない事なのでしょう。しかし、LINAさんのお姉さんの一言がこの摂食障害を克服するきっかけとなったようです。
それは「自分で作りなさい」という言葉だったようです。
LINAさんは10代なので当然お母親が食事を作っていました。それを自分自身で作る事によって自分の体の為に料理を作り自分の為に食べる!
自分で料理する事により素直に食べる事に向き合えたんですね。
楽しく作ると食べるのも楽しくなる。相乗効果ですね。
LINAが取り組んでいるビーガンとは?
ビーガン正式はヴィーガン?
ビーガンという言葉は、1944年イギリスでビーガン(ヴィーガン)協会(The Vegan Society)が設立された際に命名されたとされています。ベジタリアンとは様々なタイプの菜食主義者の総称ですが、ビーガンは卵や乳製品を含む、動物性食品をいっさい口にしない「完全菜食主義者」のことです。さらに、食だけに限定するのではなく、身の回りのものからできるだけ動物由来のものを避けることで動物の命を尊重する「エシカル・ビーガン」の人たちもいます。
なぜビーガンを取り入れているのか
リナさんにとってビーガンはライフスタイル。
どんな時も自分の健康を大切にする。地球、動物、宇宙上全ての生物に敬意を持って平等に大切にするという考えのもとビーガンを取り入れているようです。
先ほど出て来ましたがビーガンは食べ物だけでなく身の回りの物から動物性の物を無くすわけです。(動物愛護に近いかも)
その考え方がビーガンなんですね。料理はその中の一つという訳です。
こちらにビーガンの本をご紹介しておきますね。ご興味がある方は見てください。
吉村(未来)リナの夢を叶える為の秘訣とは?
夢を叶えるためには、とにかく信じること。
自分が叶えられるということを信じること。
“夢”は、必ず自分の人生で叶えられるから、自分に浮かぶと思います。とにかく叶えたいのであれば、自分がしたい経験、出会いたい人、行きたい場所とかを深くリアルにイメージする。
イメージして信じることで、それは行動に変わり、行動は現実を変えるからです。
18歳の時のメッセージです。こんな考えが出来るのは凄いですね。
何歳になってもこの考えを持っていれば、必ず夢は叶えそうですね。
夢は諦めなければ必ず叶う!と信じましょう!
全て自分次第って事ですね。
最後までお読み下さりありがとうございました!