フィフィさんがまたツイッターでつぶやき
それに賛否両論あったようです。
フィフィさんは今回、NHK青山アナ
の6年間の産休について苦言を呈したわけです。
産休・育休制度ってどうなっているのでしょうか?
それではフィフィさんの発言について
考えてみましょう!
最後までお付き合いください!
Sponsored Link
スポンサードリンク
目次
フィフィのツイッター発言とは?NHK青山アナに苦言!
フィフィさんがまたツイッターで
意義を唱えました!
NHKの青山祐子が6年間産休をとっている事に対して
発言したようです。
2012年1月20日から6年間のようです。
その6年間の産休に対して
フィフィさんがが何といったのでしょう!
「批判覚悟で言うが、これが民間ならご自由に。でも受信料を徴収するNHKで、こんな長期産休中に一部給与が支払われ続けてるとすれば、それって報酬としてなの?」
「まさか子育て支援?って、その目的によっては頭を傾げたくなる」
確かに!
NHKは民間企業では無いですね。
政治家も公務員もみーんなそうです。
民間じゃない。
税金で成り立っているところは
全てそうですね。
ただNHKは税金で成り立っているわけでは無く
視聴者の受信料で成り立っています。
もっとひどい?
最近、NHKの受信料の取り立てが話題になっていますよね。
NHKを受信できるものがあれば
NHKを観ている観ていないに関係なく
支払わなければならないようです。
なんで?って思っていしましますが
そんな中で、その受信料で
青山アナの産休・育休の給付金が支払われているのかぁ。
って思うと、それおかしくない?
と思ってしまうのは、
フィフィさんだけではないでしょう。
産休・育休制度とは?
- 産休とは、出産予定日の6週間前と産後8週間取得できる、産前・産後休業のこと。雇用形態に関係なく、どなたでも取得できます。
- 一方、育休とは1年間の育児休業のことで、取得のためには「1年以上の就労期間」などの条件があるので、事前にしっかり確認しましょう。
- 加入している健康保険や雇用保険から出産や育児支援のために受け取ることができる「出産育児一時金」「出産手当金」「育児休業給付金」などの給付があります。適用条件を確認しましょう。
- 各種制度の申請方法は会社によって異なり、独自の制度がある会社もあります。法律上の正しい知識を身に付けたうえで、会社の制度を確認しましょう!
産休とは?
産休とは…産前休業(出産予定日の6週間前*1)と産後休業(出産の翌日から8週間)のこと。
産前休業の取得には申請が必要ですが、産後休業に関しては該当の期間に働くことが禁止されています。ただし、産後6週間経過後に、医師が認めた際は申請することによって就業が可能です。出産日が遅れた場合も、早まった場合も、出産日の翌日から産後休業8週間を取得できます。産休をとるための手続きは会社によって異なるのでご確認ください。普段と同じように働くことが困難になる妊娠時期。だからこそ、早めに会社や上司に妊娠と出産予定日の報告を行い、労働環境の緩和や、産休・育休取得に向けて準備を始めましょう。
育休とは?(一定条件を満たすと、最長2年)
1歳に満たない子どもを養育する男女労働者は、会社に申し出ることにより、子どもが1歳になるまでの間で希望する期間、育児休業を取得できます。1歳になっても保育園が見つからないなどの一定条件を満たした際には、1歳6カ月までの育休延長が可能。また、2017年10月からは、1歳6カ月時点でも保育園が見つからないなどの場合は、2歳まで育休延長が可能になりました。
延長の申請期限は、子どもが1歳になる前に復帰しようとしていた場合には、当初の育休終了予定日の1ヶ月前まで、子どもが1歳(または1歳6カ月)になるタイミングで復帰しようとしていた場合は2週間前までとなっています。
※保育園などが見つからなかった場合は2年間
今回、青山アナは今春に4子を出産しており
通算、6年間となっているようですね。
育児休業給付金
気になるお金の話
育休開始から180日目まで(180日目を含む)は休業開始時の賃金の67%、育休開始181日目~子どもの1歳の誕生日までは休業前の50%の給付が支給されます。
それ以外に
- 産休・育休中の社会保険料の免除
- 出産手当金
- 出産育児一時金
などがあるようですね~。
企業によって異なる事があるようです。
民間企業ではどうなのでしょう
6年間も産休・育休で取れるのでしょうか?
これは企業によって異なってくるので
何とも言えませんが
6年間は決して短くは無いですよね。
ただ企業の就業規則として決まっている以上
可能だと思われますが
多くの人は『気まずい』『申し訳ない』
という理由で、退職し専業主婦になったり
1年で戻ったりされているようです。
中には、しっかり育休を取られているようですが・・・。
民間企業としては、仕事をしていない人に給与を
支払いづ付けなくてはなりませんから
無駄な経費ですよね。
早く復帰してもらうか
退職して欲しいところでしょう。
その間、正社員を雇う事は出来ず
派遣社員やパートなどを雇う事になる訳ですね。
大手企業なら可能なのかもしれませんが
中小企業だと痛い出費になってしまいますねぇ。
ネット上意見。
- 報酬が支払われているかどうかは定かでないようだが・・・働く女性が出産しにくい環境は×だとしても限度と言う物がある。6年間って小学校フルの長さやで。同様のポスト用意しろっつってもそんなに時間経ったらもう会社自体が同じ状況じゃないだろ。
- 払う方も払う方だけど、申請できるこのアナウンサーの気が知れない。正直キモチワルイ
- まあ確かに民間で6年はないよね
- そもそも復職して働く意思があるのかね?保育手当は通常の会社より高額支給していそう。
- まぁ普通の感覚じゃありえないかな
- まぁこれは普通じゃないわなー。無給なら問題ないと言う意見もあるけど、本来こいつがいるべき枠が
空いたままなら他のひとらに負荷がかかってるはずだから問題はあるだろ
ほとんど否定的ですね~。
確かに普通考て
6年間も職場を離れたら
色々な事が変わっていて復帰しづらくなりますよね。
新人も増えてアナウンサーの同僚も
色々変わりますが
それでもやれるのでしょうか?
本人次第なんですかね。
https://newspo24.com/8100.html
Sponsored Link
スポンサードリンク
まとめ
今回はフィフィさんが青山アナの産休にコメントした件について
書いてい参りました。
さすがに6年は長いと思います。
5人目産んだらさらに・・・・。
こうなったらそれも見ていみたいですし
復帰した青山アナも見てみたいですね。
それでは最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
Sponsored Link
スポンサードリンク