アアマゾンエコーとは何ですか?
アマゾンエコーはノールックAI家電の一つです。
っでノールックAI家電て何です?
アマゾンエコーの使い方や価格は?日本発売はいつ?画像アリ!
それではアマゾンエコーについて書いて参ります!
最後までお付き合いください!
Sponsored Link
スポンサードリンク
アマゾン・エコーとは何するもの?使い方は?動画・画像アリ!
アマゾン・エコーとはいったい何をするものなんでしょうか?
まずは画像を見てみましょう!
この円柱の物がいったい何をどうしてくれるのでしょうか?
既にアメリカではバカ売れらしいです。
それを聞いてしまうと、更に興味が湧きますね。
ではまずアマゾン・エコーが何なのか
説明して参ります。
アマゾン・エコーはノールックAI家電の1つです!
アマゾン・エコーとは、ノールックAI家電の1つになります。
ではまずノールックAI家電とはいかなるものなのでしょうか?
ノールックAI家電を分解して説明すると
ノールック・・・見ないで。
AI ・・・人工知能
家電 ・・・家電
見ないで人工知能を持つ家電
直訳するとこうですかね。
これだと全然分からないですが
AIって事は、次世代の家電では?
っと察しが付きますね。
その通りです。
ノールックAi家電とは次世代の家電ですね。
リモコンを押さずに声だけで操作が可能な家電という事ですね。
声だけで動かせてしまうんですよ
賢いですね。そして便利ですね~。
アマゾン・エコーの機能とは?
音声で動くとは?
スマホのSiri(音声を認識して操作される)みたいなものです。
しかしスマホのSiriと決定的に違うのは
Siriはスマホの機能に限定されますが
アマゾン・エコーは生活空間に設置できるという事。
どういう事でしょう?
いわゆるネットに繋がっているものは全て音声で操作可能になる時代が
やってくるという事です。
コワっ!
もうそんな時代が来ているんです。
アマゾン・エコーはアマゾンドットコムが開発したスマートスピーカーです。(人工知能を搭載しているスピーカー)
一言で言うと“デジタルアシスタント「Alexa」を利用できる家電デバイス”
そしてアレクサ【Alexa】とは
Amazonが所有する人工知能のことで、音声を認識して色々な操作を実行してくれる音声認識ユーザーインターフェース。
なにやら難しくなってきましたが
こちらを見て下さい!
https://youtu.be/FQn6aFQwBQU
出典YouTube
ワーオ!!
全部英語でしたね。
こちらの動画で日本語で説明されています。
主典YouTube
では簡単に説明すると
例えば、スポーツの結果を教えてくれたり、ピザを頼んでくれたり
アマゾンの履歴から再注文してくれたり。
音楽再生・読書・ニュース・料理レシピなどなど・・・
「アレクサなになにしてくれ~」というと
アマゾン・エコーは指示に従います。
テレビを付ける・消す
エアコンを付ける・消す
なんでも、「アレクサ~」っていえばやってくれます。
ちなみに「アレクサ」が起動スイッチです。
このアマゾン・エコーを利用すれば
自宅をIoT化することが出来ると言います。
IoTとは、Internet of Things(モノのインターネット)の略で、従来はパソコンや周辺機器だけだったものの他に、様々なものをネット接続する概念です。
どういうことかというと、
モノが全てIT化されるって事ですかね。
今はPCや周辺機器までですが、
それ以外のモノをネットを通じて動かすことが出来るようになる訳です。
外にいても家の温度・湿度・照明・気圧・音・動きなどなどを
知ることが出来る。
居留守を狙った泥棒が入ってきたら分かっちゃうわけですね。
そしてすべて音声でやり取りできる。
音声でやり取りするって事は、電話で人と会話するようなもんですね。
今後、更にこのアマゾン・エコーは進化していきます。
スマホにアプリが加わって出来る事が増えるように
次々に出来る事が増えていくわけですね。
しかも自分で成長して行きます。
持ち主声の特徴を認識するようになり
求めた事に対してより迅速に的確になる訳です。
人工知能恐るべし!
ツイッター
今日はロボットに関するセミナーを受けて楽しかった。アマゾンエコー、面白そう。
— K_r_b_Sh_ (@K_r_b_Sh_) September 5, 2017
アマゾンエコーが日本未発売、LINEの普及率が高い日本人にとっては、実用的にはLINEClovaの方がウケそうですけどイマイチですか?
— アルプスの投資家 (@nk225sp) September 3, 2017
ついにアマゾンエコーが日本で使える
— あるふ (@alfredplpl) September 1, 2017
アマゾンエコーは日本ではいつ発売なんすか?('A`)y-~
— そせきくん (@soseki_kun) August 31, 2017
日本発売が待ち遠しいですね。
アマゾン・エコー価格は?日本発売はいつ?
アマゾン・エコー(Amazon Echo)
ヤフオクで16,000円(新品)で売っています。
しかしまだ日本語対応では無いようですね。
英語が堪能な方なら使えますね~。
エコドット「Echo Dot」
Amazon Echoのスピーカー機能を最小限に抑えて、
外部スピーカーと接続できるモデルです。
ヤフオクで最安値が4,812円(新品)で売っています。
Amazon Tap(アマゾン・タップ)
アマゾン・エコーの持ち運びバージョン
普段はOFF、でスイッチを入れるとON
アマゾン・エコー常にON
その違いですね。
ヤフオクで16,900円(新品)
日本語版アマゾン・エコー・日本での発売はいつ?
残念ながらまだ決まっていないようです。
2016年のクリスマスにアメリカでバカ売れしたこのアマゾン・エコー
2017年には日本発売はあると言われてきましたが
あと3か月でクリスマス
そこに間に合うのか?
それとも正月に間に合うのか?微妙ですね。
アマゾン・エコーのスゴイ所とスマホが終わるかも?
アマゾン・エコーのスゴイ所
技術的に大きな特徴は2つ。1つは、7個のマイクが搭載され、部屋の中の音声を正確に拾うことができること。もう1つは、1秒以内にレスポンスが返ってくることだ。
友人のロボット事業者は「いろんなロボットのマイクを見てきたが、Amazon Echoはダントツにすばらしい。指向性があるというのか、発声者の声を正確に拾ってくる」と語っている。
スマホの時代が終わる?
「音声コマンドの便利さに消費者が気付けば、もう後戻りはない。音声の時代が一気に広がっていくはず。スマホ全盛時代が終わるのではないか」。
「Amazonに対応していない家電製品は売れなくなる。Amazonは家電業界に非常に大きな影響力を持つようになる」。
「検索結果を一覧表示できるPCやスマホと違って、音声では上位1つ、2つしかリストアップされないだろう。どの会社、どの製品をその1、2社にするのか。Amazonで商品を販売している業者に対して、Amazonがものすごく大きな影響力を持つようになる」。
Sponsored Link
スポンサードリンク
まとめ
アマゾン・エコー
日本発売が待ち遠しいですが、
スマホの時代が本当に終わってアマゾン・エコーの時代が来るのか?
昔アニメの世界でしか見ていなかった事が
すでに現実になってきています。
もしこのAI知能を持ったロボットが出来た時・・・
映画「アイ、ロボット」や「ターミネーター」のような時代が
到来してしまうんでしょうか・・・
少し恐ろしいですね。
それでは最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
Sponsored Link
スポンサードリンク