「工藤静香さんの若い頃ってどんな感じだったんだろう」「工藤静香さんの現在が気になるなぁ」と、思っていませんか?
この記事では工藤静香さんの
- 若い頃から現在2024年の様子
- 若い頃の可愛い画像
- 若い頃がモテモテ
- 若い頃がCocomiさんに似てる
についてまとめています。
最後まで読んでいただくと工藤静香さんの若い頃から現在までが分かってスッキリ出来ますよ!
目次
工藤静香のプロフィール
- 別名: 愛絵理(作詞時の名義)
- 生年月日: 1970年4月14日
- 出身地 :東京都
- 学歴: 東京都立板橋高等学校 → 日本音楽高等学校編入・中退
- 事務所:プロダクション尾木(1987年 – 1995年)/Purple Inc.(1995年 – )
工藤静香の若い子から現在2024年!
工藤静香さんは実家の家族構成は両親と2歳上に兄がいる4人家族。
父親は板前、母親は美容師をされていた共働であったため何でも自分で出来るように育てられました。
小学校は羽村市立栄小学校。
運動好きでマラソンや水泳が得意でした。
また釣りにハマっていて、ヤマメやイワナを釣っては割り箸を刺してバーベキューをするアウトドア派でもありました。
小学生の時に劇団東俳に所属します。
小学生の高学年の時、一緒によく遊んでいた最愛の兄をバイクの事故で亡くします。
中学校は羽村市立第二中学校。
中学時代は少々荒れていたらしくヤンキーだったとか、年上男性が車で送り迎えをしていたという逸話があるようです。
そして中学2年生の時に『ミス・セブンティーンコンテスト』で特別賞を受賞しました。
このオーディションには、国生さゆり、渡辺満里奈の他、渡辺美里、松本典子、網浜直子、麻倉あきら、清原亜希らが参加していました。
ちなみに応募人数は歴代最多の約18万人、グランプリに輝いたのは網浜尚子さんと松本典子さんでした。
工藤静香さんはというと、オーディションにすっぴんのタンクトップというラフな格好で参。ほぼ遊びのノリだったらしいです。
しかし特別賞を受賞し翌年には清原亜希さんらとユニット『セブンティーンクラブ』を結成しました。
シングルを2枚ほどリリースしますが、これが全くと言っていいほどヒットせず、人気も出なかったとか。
高校は、都立板橋高校に入学しますが、後に日本学高校に転向し中退しています。
1986年、高校1年生の時に事務所の勧めでフジテレビのバラエティ番組『夕焼けにゃんにゃん』に出演。
『ザ・スカウトアイドルを探せ!』というオーディションコナーで合格し会員ナンバー38番となります。
バカキャラ・ヤンキーキャラで注目を浴び渡辺満里奈さんのバックコーラスを担当し徐々に人気が出て来ます。
そんな中、本人はいたって冷静でした。自分の代えはいくらでもいる、誰も自分を見ていないと思っていて、前に出たがるメンバーにポジションを譲り後ろで適当に踊っていたようです。
そして1987年、生稲晃子さん、斎藤満喜子さんらと『後ろ髪ひかれ隊』を結成し、ファーストシングル『時の河を越えて』がオリコン1位を獲得。
同年の3月、『禁断のテレパシー』でソロとして本格的な歌手デビューを果たしました。
1980年代に活躍した女性アイドル、工藤静香・中山美穂・南野陽子・浅香唯の4人が女性アイドル四天王と呼ばれました。
工藤静香さんは歌手としてだけではなく「愛絵理(あえり)」という名前で、作詞も手掛けたり、女優としてドラマに出演したり画家として二科展特選されたりしました。
またバラエティなどにも多数出演しており、特に”とんねるず”との共演が多く『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』では準レギュラーとして活躍し石橋貴明さんからは「姫」と呼ばれていました。
1987年以降『FU-JI-TSU』『MUGO・ん…色っぽい』『嵐の素顔』『慟哭』・・・などなどオリコン1位のヒット曲を連発。
1992年にリリースした『慟哭』を最後にオリコン1位はありません。
1994年、長期休暇を取りX JAPANのYOSHIKIさんの豪邸に滞在していた時、YOSHIKIさんを含めたスタッフと共に日本料理店で食事し、かなりの量のアルコールを摂取。
そのあと、YOSHIKIさんが運転するフェラーリに同乗しYOSHIKiさんは、飲酒運転とスピード違反で現行犯逮捕されることに。
この事件が日本に伝わり2人の交際が発覚することになりました。
2000年12月5日、SMAPの木村拓哉さんと結婚。
翌年の2001年5月に長女・心美さん(Cocomi)が誕生。2003年2月に次女の光希さん(みつき koki)が誕生します。
2004年ラスベガスで自身がデザインプロデュースした宝飾ブランド『TREASURE IIII』を発表。
2005年に音楽活動を復活させます。
2010年二科展に特選受賞。15回目の入選。
2013年、アクセサリーやオーガニック食品などを扱うネット通販をオープンさせました。
2017年、ソロデビュー30周年を迎え全国ツアー開催しオリジナルアルバム『凛』を発売。
2021年、中島みゆきさんのカバーアルバム『青い炎』を発表しました。
2022年の工藤静香
7月、自身初のセルフカバーアルバム『感受 Shizuka Kudo 35th Anniversary self-cover album』
この投稿をInstagramで見る
デビュー35周年記念として、紅白出場!
24年ぶり9度目の紅白決定おめでとうございまーす!!
この投稿をInstagramで見る
紅白ではcocomiさんとのコラボでめちゃ良かったですね✨
2023年の工藤静香
第626回・NHK総合『SONGS 中島みゆき特集&下半期名場面集』
大好きな中島みゆきさんの特殊番組にゲスト出演されました!
好きな人を何の遠慮もなく、好きだ‼️と言う事を言えるなんて、とても嬉しい時間でした💜が、
まるっきり時間が足りなかったでーす!
笑笑笑笑
下半期の名場面集も面白かったですぅ💕
ぜひご覧になってください‼️‼️
こんなこと言われてました^^
10月27日に新曲リリース!『香雪蘭~好きより愛してる~』
作曲はスキマスイッチの大橋卓弥さん、
編曲は同じくスキマスイッチの常田真太郎さんです。
2024年の工藤静香
3月、フジテレビ『MUSIC FAIR』にLiSAさんと共演!
工藤静香の若い頃がCocomiに似てかわいい!
工藤静香さんの若い頃はとにかく可愛くてモテモテでした。旦那さんである木村拓哉さんも工藤静香さん大ファンだったそうです。
また、モテモテだった工藤静香さんの幼少期の顔が長女であるCocomiさんにそっくりなんでよ。
では、
- 工藤静香さんがモテてた理由
- 工藤静香さんとCocomiさんが似ている
についてご紹介していきます。
工藤静香の若い頃は可愛くてモテモテだった3つ理由!
工藤静香さんは若い頃、
- 植草克秀
- 田原俊彦
- 的場浩二
- YOSHIKI(XJAPAN)
- 石橋貴明
- 後藤次利
- 諸星和己
という有名芸能人と交際の噂がありました。結構なビッグネームですね。
またアイドル時代には、親衛隊が工藤静香さんを巡って抗争を起こすほど熱狂的なファンもいたというんですから驚きですよね。
まあとにかく工藤静香さんはモテたんですよ。
じゃあなんでそんなにモテたのか?その理由を3つ挙げてみました。
理由1)とにかく可愛かった
表情が異なる若い頃の工藤静香さんの画像を3枚集めてみました。
まずは笑顔。若い頃の工藤静香さんの笑顔の画像があまりないんです。これ貴重な一枚ですよ。
純粋に笑顔が可愛い。
続いて少し困った表情。世の男はこの表情にめっぽう弱い。別に困ってはないのに助けてあげたくなってしまう。
そして3つ目は素の顔。
こんな普通な表情がまたいいんですよね^^
といった感じでどの表情も可愛かったんです。ただ可愛いだけでなく表情が豊。
あの特徴的な眉毛をハの字にして大きな目で見つめられたらイチコロです。
2つ目の理由・自信家
媚びないところ。裏表がないというか、多くの人から好かれようと思っていないというか、とにかくマイペース。
裏を返せば自分に自信があるのでしょう。自分に自信がある人はモテます。
3つ目の理由・ギャップ
あのルックスで、小さな時から男の子と遊ぶのが好きだったようです。男性のことをよく理解していて自然と距離が近くなるのかもしれませんね。
それでいて、好きになった男性には従順で尽くすタイプだそうですよ。こりゃかないません。
それ以外にも
- 歌はうまい
- 作詞は出来る
- 絵は描ける
- 料理は上手い
- 釣りもできる
- その他
人間的に魅力があるのでしょう。
モテるの分かりますね。
工藤静香の若い頃とCocomiは似てる?
まずは工藤静香さんの幼少期のお顔。
大きくてやや垂れている目や特徴的な眉毛なんか今と変わらない^^とにかくかわいいです。
ではCocomiさんの幼少期も見てみましょう。
親子なので似ていて当たり前ですが、瓜二つですね。
特徴的な目や眉毛がそっくりです。
10代後半の工藤静香さん。
おにゃんこ時代ですね。こりゃモテるは。
ではCocomiさん。
幼少期に比べると、やや違いが出たかなって思いますが、眉と目元はやはり似てますね。
工藤静香さん、Cocomiさん、どちらも可愛いくてモテるでしょう。
ただ幼少期の工藤静香さんは、やんちゃでしたが、Cocomiさんはおっとりして大人しい感じがします。
性格はkokiさんが受け継いだのかもしれませんね^^
またKokiさんと木村拓哉さんはそっくりと言われていますよね。
美男美女から生まれてくる子なら、どちらに似ていても可愛いというわけですね。
羨ましい限りです。
最後までお読み下さり、ありがとうございました!