芳根京子と検索すると難病ギランバレーと出てきます。
また足・脇・後遺症とさらに歩き方に違和感?これはいったいどういう事でしょう?
芳根京子の難病について調べて参ります。
目次
芳根京子の難病ギランバレーとは?
芳根京子簡単なプロフィール
- 生年月日 :1997年2月28日
- 出生地:東京都
- 身長 :159 cm
- 血液型: A型
- 職業 :女優
- ジャンル:映画・テレビドラマ・CM
最近、女優としてグイグイ伸びている芳根京子さんはNHKの朝の連ドラ『べっぴんさん』で主演に抜擢されブレイクした現在、注目の女優です。
そんな芳根京子さんが難病『ギランバレー』であると?それではまずギランバレーとはどんな病気なのか見ていきましょう。
難病『ギランバレー』とは?
ギランバレー症候群は、筋肉を動かすための運動神経に障害がおき、急に手足に力が入らなくなる病気です。
この疾患にかかる人の多い年齢などは特になく、子供でもお年寄りでもかかることがあるとされています。
また男女ともにこの病気になることはありますが、男性の比率が少し高いです。
難病『ギランバレー』原因は何か?
ギランバレー症候群も自己免疫疾患の1つとされており自分の神経を攻撃することが原因と考えられています。
そしてこの症候群の患者の半数近くに糖脂質に対する「抗ガングリオシド抗体」と呼ばれる自己抗体がみられており、この抗体が運動神経を攻撃しているのではないかと推測されています。①カンピロバクター
②マイコプラズマ
③サイトメガロウイルス
④EBウイルス
難病『ギランバレー』症状の現れ方?【症状は8つ】
①腰痛(疼痛): 初期症状に良く起こる腰回りの痛み
②顔面神経麻痺: 顔面の筋肉がマヒして表情が作れない
③外眼筋麻痺 : 物が二重に見える
④球麻痺 : 食べ物を上手く飲み込めない・ろれつが回らない(嚥下、咀嚼障害・構音障害)
⑤感覚麻痺 : 手足にしびれや痛みがでる
⑥自律神経障害: 不整脈や起立性低血圧などが起こる
⑦排尿障害 : 排尿中枢の障害によっておしっこが出にくくなる
⑧呼吸困難 : 呼吸筋に麻痺がおこって、呼吸をしづらくなる
難病『ギランバレー』治療方法?
薬物治療免疫グロブリンの投与、それと併用して
筋肉回復のリハビリを行うようです。
難病『ギランバレー』後遺症とは?
ギランバレー症候群の発症から半年経っても、約2割では歩行に補助が必要になるなどの後遺症があります。発症の症状や状態などから、予後が不良になる「予測因子」がいくつか報告されています。
発症して症状がピークになる時期に、手足の麻痺や筋力低下の具合が重症だと予後はよくないとされます。また発症が50歳以上の人では後遺症が残りやすいようです。
発症して1年以内に完治しますが、
約2割の人に後遺症が残ってしまうようですね。
芳根京子の難病『ギランバレー』は?
芳根京子さんは中学2年生の時に
ギランバレーを発症されたようです。
現在は克服されているようですね。
ただ笑顔を作ったりすることは
困難だったよです。
回復後は体力敵にパワーアップしたようで
学校の持久走で1位を取るほどだったようです。
芳根京子の足や脇に転移?後遺症で歩き方に違和感?
まずは芳根京子さんを検索すると
難病・ギランバレー
そしてそれ以外に、足、脇なども出て来ます。
これはどういうことか調べてみると・・・
ギランバレーが足や脇に転移した?
という事のようです。
ギランバレーが転移する?
そもそもがおかしな内容ですね。
転移する病気では無いのでこれはガセのようです。
ギランバレーの後遺症で歩き方に違和感?
芳根京子さんの悪き方に違和感があるという噂がありますが
本当でしょうか?
調べてみました・・・
これは、NHK朝の連ドラ『ベっぴんさん』で
オープニングのテーマ『ミスチルのヒカリノアトリエ』
に合わせて出てくるシーンが
とても違和感があったようですね。
共演している谷村美月さんも
「あれがスキップ?スキップができないの?」
曲に合わせて「ルンルン♪と歩いてください」と
指示があったそうです。
ルンルンと歩く?
確かになかなか難しい指示ですね。
スキップすれば良いのか、
歩けばいいのか・・・
それが違和感のある歩き方になってしまったのでしょう。
だからギランバレーの後遺症では無いようです。
実際、先ほど書きましたが
ギランバレーには後遺症があります。
歩行が困難になったっりする場合もあります。
しかし!
芳根京子さんは既に完全回復しているのでそれは関係なさそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!